チームトレーナー養成

チームトレーナー養成講座

 

 

集団指導(チーム指導)に対しての

 

「ストレングス=トレーニング」

「コンディショニング=調整力」

「メディカル=治療」

 

 

この3分野の学びは勿論のこと

 

 

選手達が怪我や故障しない、そしてパフォーマンスアップする体づくりのための

 

プログラム作りをカリキュラムの中に組んでます。

 

さらに最終的にはそのチームの監督・コーチの方針に合わせるために

 

 

「勝つチームの作り方(データの取り方)」

 

 

どのように契約を獲得していくのか

 

 

「スポーツチームの契約の取り方」

 

 

などもチームトレーナー養成講座では学べます!!

 

養成講座は基礎が学べる「ベーシック」とベーシックを基礎にさらに深い知識・技術が学べる「アドバンス」の2つで構成されてます

 

 

 

 

1.チームトレーナーベーシック養成講座

 

 

チームトレーナーベーシック養成講座はトレーナーとして集団指導が出来るための基礎になります!!

 

 

怪我をしない故障をしない・させない指導ノウハウの基礎を学びたい方はまずはこちらからご受講してください!!

 

 

 

 

 

【カリキュラム詳細】

 

【ストレングス=トレーニング】

 

・トレーニングの原理原則

 

・球速及びバットスピードを上げるための理論

 

・ウォーミングアップ

 

・ストレッチ

 

・自重及チューブでの股関節トレーニング

 

・肩のトレーニング

 

・筋トレ(筋肥大)

1.上半身プル系(背中)のウエイトトレーニング

2.上半身プッシュ系(胸、肩、腕、前腕、指)のウエイトトレーニング

3.下半身(大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋群、臀筋群、カーフ)のウエイトトレーニング

 

 

【コンディショニング=調整力】

 

・可動域を上げるトレーニング

 

・バランスボールトレーニング

 

・股関節、肩甲骨、背骨、胸郭のトレーニング(ストレッチポール、チューブ)

 

・肩のトレーニング(チューブ)

 

 

 

【メディカル=治療】

 

・ACT整体手技療法=弛める(股関節・膝の治療)

 

・徒手療法=締める、動きを繋げる(股関節・膝の治療)

 

・鍼治療 (単体と複数を使用した施術)

 

・木村式運動鍼治療(木村式運動鍼治療理論と実技)

 

 

【その他】

 

・スポーツチームの契約の取り方

 

 

 

 

2.チームトレーナーアドバンス養成講座

 

チームトレーナーベーシック講座を受講された方が受講できる養成講座です!!

 

ベーシックで学んだ基礎を生かしさらに応用していくノウハウが学べます。

 

 

 

【カリキュラム詳細】

 

【ストレングス=トレーニング】

 

・骨盤を安定させる体幹トレーニング

 

・プライオメトリクス(地面反力のジャンプ)トレーニング

 

・ウエイトトレーニングでの瞬発系トレーニング

 

・バランストレーニング

 

・アジリティ(ステップトレーニング)

 

・股関節ドリルトレーニング

 

・メディシングボールトレーニング (球速とヘッドスピードはメディシングボール投げの飛距離と比例する)

 

・高校野球における年間トレーニングプログラムの組み方と考え方

 

・150キロ投げるための評価とトレーニング

 

 

【コンディショニング=調整力】

 

・肩のトレーニング(1と10キロダンベル、ラットプルマシン)

 

・ジャンプトレーニング ・地面の反発(並進運動)トレーニング

 

・体幹トレーニング

 

 

【メディカル=治療】

 

・ACT整体手技療法=弛める (頸部・肩・肘の治療)

 

・徒手療法=締める、動きを繋げる(頸部・肩・ 肘の治療)

 

・鍼治療 (単体と複数を使用した施術)

 

・木村式運動鍼治療(木村式運動鍼治療理論と実技)

 

 

【その他】

 

・勝つチームのデータの取り方

 

 

 

ショップバナー 公式LINE インスタグラム FaceBook

©2023 つながるCRAFT